ソフトウェアエンジニアが労働について情報発信するブログ

ブラック労働からホワイト労働まで経験したソフトウェアエンジニアが世の中にとって役立つことを情報発信していく。

2021-01-01から1年間の記事一覧

ソフトウェア開発発注側が心得ておくべきこと

我々の暮らしを支えているシステムを制御するソフトウェアは、我々の目に見えないものだが、非常に重要な役割を担っている。同様にシステム開発におけるソフトウェアエンジニアも、高いスキルを必要とし、システムの構築に多大に貢献している。システム開発…

パワハラ事例解説(20) - 納期逼迫による残業時間増加への圧力

このシリーズの記事では、パワハラの定義と類型、私の身近に起きたグレーゾーンを含む事例について、定義と類型をもとに解説している。内容によっては考え方や改善策についても述べているので参考にしてほしい。自分が加害者にならないように注意することを…

組織の活性化や社員の成長に必要なことは「やりがい搾取」ではなく「阻害要因の除去」であると断言する

リーダー・管理職・経営者は、「自社の社員に成長してほしい」と思っていること自体は、どの企業でも共通であり、当たり前のことである。問題は、成長してほしい社員に対してどのようなアプローチを取るかである。リーダー・管理職・経営者以外にも、指導・…

「ブラック企業」での業務に高い能力が求められるというのは本当か?

「ブラック企業」もしくは「ブラック労働」に耐えなければやっていけない企業というのは、まだまだ存在する。私はこれまでソフトウェアエンジニアとして「ブラック労働」から「ホワイト労働」まで経験してきた。「ブラック労働」に巻き込まれているときは「…

「客先常駐」における「偽装請負」諸々の問題、および改善と脱出

IT業界におけるシステム開発プロジェクトで、エンジニアがお客様先の企業に常駐して開発を行うスタイルを「客先常駐」と呼んでいる。そして、以前から「『客先常駐』はブラック」と業界では言われている。なぜなら「偽装請負」が発生しやすいからである。「…

資格取得の取り組みと、労働との関連性

システム開発の企業では、情報処理技術者をはじめとするIT資格を取得するよう推奨され、取得すれば報償金が得られたり、社内表彰されたり、受験料を会社が負担してくれたりすることは少なくない。システム開発に限らず、どの会社でも業務に結び付く資格を保…

夕方に行う朝礼「夕礼」をプロジェクトの進捗管理に導入してみた

「夕礼」という言葉を聞いたことがあるだろうか?「朝礼」「昼礼」という言葉は多くの人が聞いたことがあるだろう。「夕礼」とは、文字通り夕方に行う「朝礼」のようなものだ。あるシステム開発プロジェクトにて、進捗管理の具体的な取り組みとして「夕礼」…

「テクハラ」「逆テクハラ」とその類似ハラスメントを理解していない組織は本当にヤバい

職場などにおいて、自分の得意分野における専門用語を多用したり、わざと難しく説明したり、自慢したり、やたらとマウントを取ってくる人に戸惑ってしまうと言った経験をされた方も少なからずおられるのではないだろうか?逆に、あなたがある分野のことは何…

「全体最適」とは特定の人や組織を犠牲にすることではない

「全体最適」という言葉をよく聞く。言葉の通り「全体を最適にする」ことなのだが、そのために 「何かを犠牲にする」 「個人を犠牲にする」 「全体のために尽くすことを何よりも優先する」 など、ネガティブなことをイメージしてしまうのではないだろうか?…

取引先に無償対応を要求することのコンプライアンス面でのリスク

システム開発に限った話ではないが、少量の作業を取引先に「これくらいの作業はタダでお願い」というニュアンスで依頼することがある。取引先の判断で、無償での対応が許容される場合もある。しかし、慎重に考えてほしい。無償対応を依頼された組織は断りた…

ソフトウェアエンジニアに労働の知見が必要である理由10選

テクニカルスキルを磨き、開発プロセスを学び、真面目に職務に専念し、多くの経験を積む。ソフトウェアエンジニアとしては必要なことだ。しかし、テクニカルスキルを高めれば絶対に 「ブラック労働にならない」 「長時間労働に巻き込まれない」 「パワハラを…

下請け・客先常駐を中心としたIT企業を退職した多すぎる理由

退職エントリをブログに書くことはよくあることである。私も転職経験があるので、転職に伴い、退職した企業における退職理由について書く。退職理由にあたる悩みを持っている方にとって、勤務先に同様の傾向がないかの見極め等、参考になれば幸いである。私…

デスマーチの前兆に至るシステム開発要員の心理

「デスマーチ」はソフトウェアエンジニアにとって、避けたいがなかなか避けられないものであり、多くの人が悩まされているのではないだろうか?この記事によって、そのような悩みを少しでも解決に近づけることができれば幸いである。国家資格である情報処理…

ワクチン接種と「ワクチンハラスメント」

新型コロナウィルスに対するワクチン接種が進んでいる。一方で、ワクチンによる副反応を懸念する声がある。この記事ではワクチン接種における私の状況を書いておく。一個人の結果なので参考になるかわからないが、不安を抱える人にとって、何らかの参考にな…

「ハラスメント」は「人間関係」の問題ではない!「コンプライアンス」の問題である!

「ハラスメント」は「人間関係」の問題ではない!「コンプライアンス」の問題である!まさに、タイトルの通りである。しかし、現実には「ハラスメント」に悩まさせると、あたかも「人間関係」がうまくいってないかのような気分になる。組織という中に自分の…

「転勤・単身赴任が当たり前」の企業が受けるデメリット7選

転勤、単身赴任は、これまで日本では当たり前のように行われてきた。柔軟な人員配置による従業員の雇用維持、人材育成(キャリアアップ)、組織活性化を理由に、会社の強い権限でもって行われてきたが、もう今では時代に合わなくなってきている。そもそも海…

問題社員の正しい辞めさせ方

問題社員を「クビ」にしたい、「解雇」したいと思ったときにおすすめの書籍がある。その書籍は、企業の経営者、管理職、人事担当をはじめ、あらゆるビジネスパーソンに向けた書籍であり、2021年4月に発売された。「問題社員の正しい辞めさせ方」という厳つい…

顧客・取引先からのパワハラは「パワハラ」と表現すべきか考えてみた

パワハラ防止法が、大企業では2020年6月から、2022年4月以降は中小企業を含む全ての企業で適用される。パワハラ対策をしない企業、パワハラを助長する行為は、パワハラ防止法違反となる。パワハラが社内で行われているなら社内で解決すべきなのだが、悩まし…

「粗悪さ」を「厳しさ」と称する人や組織はブラックの底辺と断言する!

ブラック労働が常態化している現場、ブラック労働の予兆がある現場、またそうでなくても、ネガティブな状況をポジティブな言葉に変えて表現することがある。ブラック企業の求人広告にも見受けられる。 o08usyu7231.hatenablog.com実際、職場では理不尽なこと…

ブラック労働かも!と感じたときに思い出したい言葉の言い換え事例

ブラック労働が常態化している現場、ブラック労働の予兆がある現場、またそうでなくても、ネガティブな状況をポジティブな言葉に変えて表現することがある。ブラック企業の求人広告にも見受けられる。叱責を受けたが何か違和感があると感じたときに、以降の…

長時間労働が当たり前の企業を転職サイトの面接官レポートから見抜く

転職する際には、転職先の企業がどのような企業か見極める必要がある。一般的に企業のホームページや求人サイトからブラック企業を見抜くのは困難であると言われているが、面接で見抜くことはある程度可能である。今回は「面接官インタビュー」の内容から見…

パワハラ事例解説(19) - システム開発における過剰要求未達時にレビュー会議の場で「詰問」

このシリーズの記事では、パワハラの定義と類型、私の身近に起きたグレーゾーンを含む事例について、定義と類型をもとに解説している。内容によっては考え方や改善策についても述べているので参考にしてほしい。自分が加害者にならないように注意することを…

ソフトウェアエンジニアに対するパワハラの兆候

日本の職場において「パワハラ」は色々な業界・職場で発生している。 民間企業 教育関係(学校、教育委員会) 公務員(警察、消防) 医療機関 国会、官僚 ・・・ ニュースで報道されているだけでもかなりの数があるが、これが氷山の一角だと考えると、恐ろし…

パワハラ事例解説(18) - システム開発における設計レビュー時に自分の価値観押し付け

このシリーズの記事では、パワハラの定義と類型、私の身近に起きたグレーゾーンを含む事例について、定義と類型をもとに解説している。内容によっては考え方や改善策についても述べているので参考にしてほしい。自分が加害者にならないように注意することを…

パワハラ事例解説(17) - システム開発における過重労働未然防止妨害

このシリーズの記事では、パワハラの定義と類型、私の身近に起きたグレーゾーンを含む事例について、定義と類型をもとに解説している。内容によっては考え方や改善策についても述べているので参考にしてほしい。自分が加害者にならないように注意することを…

エンジニアにおける派遣先・常駐先企業への転職

派遣先や常駐先企業に転職するのは、自分の所属企業との取引関係を考えると、困難なイメージがある。一方で、派遣先や常駐先企業の方が自分の所属企業よりも労働条件や労働環境が良く、自分の頑張りや成果を見ている常駐先の上位者から、「〇〇さんも良かっ…

「ホワイト」「ブラック」職場・労働一般分野徹底比較

「ホワイト労働」「ブラック労働」の両方を経験した私が、両者を徹底比較してきた結果をお伝えする。かなりの違いがある印象を受けている。一個人が経験したことであるため、これから記載する内容が全てをカバーしているものではないし、中には主観的な部分…

「ホワイト」「ブラック」ソフトウェア開発現場徹底比較

「ホワイト労働」「ブラック労働」の両方を経験した私が、両者を徹底比較してきた結果をお伝えする。かなりの違いがある印象を受けている。一個人が経験したことであるため、これから記載する内容が全てをカバーしているものではないし、中には主観的な部分…

パワハラ事例解説(16) - 隠蔽体質強要の疑い?

このシリーズの記事では、パワハラの定義と類型、私の身近に起きたグレーゾーンを含む事例について、定義と類型をもとに解説している。内容によっては考え方や改善策についても述べているので参考にしてほしい。自分が加害者にならないように注意することを…

「ソフトウェアにバグがないことを証明せよ!」というのはパワハラである

ソフトウェアには大きく二つのパターンがあり、一つはWindowsのソフト、スマホアプリ、カーナビの画像処理で少々のバグがあっても機敏に対応する、もしくは次のバージョンで対応すれば許される程度のパターンである。もう一つは自動車のエンジン制御、鉄道関…