ソフトウェアエンジニアが労働について情報発信するブログ

ブラック労働からホワイト労働まで経験したソフトウェアエンジニアが世の中にとって役立つことを情報発信していく。

ワクチン接種と「ワクチンハラスメント」

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

新型コロナウィルスに対するワクチン接種が進んでいる。一方で、ワクチンによる副反応を懸念する声がある。

この記事ではワクチン接種における私の状況を書いておく。一個人の結果なので参考になるかわからないが、不安を抱える人にとって、何らかの参考になればよいと考えている。

また、新たなハラスメントである「ワクチンハラスメント」について少し触れておこうと思う。


1.接種に先立ち

新型コロナウィルスに感染してしまうことを懸念する声もあれば、ワクチン接種による副反応を懸念する声もある。ニュースでは集団接種におけるトラブル(薬品の配合ミス、ワクチン保存方法における不備)も報道され、不安を感じる人もいる。一時期ワクチン不足により接種予約をストップすることがあり、ワクチンを少しでも早く接種したい人にとっては、供給の面で不安を感じる人もいる。

未知のウィルスに対して開発されたワクチンなので、接種後の発熱、疲労アナフィラキシー症状、接種部位の痛みなど副作用もあり、接種をためらっている人もいる。ニュースでも聞くように、副反応が多くの人に発生している状況、また2回接種完了(一部では3回目の接種を行うところもある)しても感染・発症してしまうケースもある。特に若い人への副反応が多く見られたり、中には悲惨なことに亡くなる方もおられるようだ。そのため、接種に対して慎重になるのも当然である。

現時点日本においては接種は必須ではない。接種するかしないかは、各人の判断に任されている。私の職場においてもそのように通達があった。だから、職域接種において、「誰が受けた」「誰が受けていない」という話はしづらいし、そのような話が出ても「接種しないという選択肢もある」と私は理解している。

ワクチン接種は強制ではなく、受けるか受けないかは個人の判断に任されているとはいえ、私の場合は家族からはワクチン接種を受けるよう強く勧められている。また、高齢者枠で接種を2回とも終えた私の親からは
「ワクチン接種は集団で受け、集団で免疫力を高めることに意義がある。だから建前上は任意であるが、絶対受けるべき。」
と迫られる。これも一理ある。一方、
「自分でよく考えて・・・」
との声もある。

私は職域接種を受けることにした。モデルナ製である。地域接種よりも早く、地域接種だといつ受けられるかわからないからである。職場がこのような機会を用意してくれたのはありがたい。医療関係者への感謝は当然すべきだが、職場内でもこのような機会を設け、準備や進行に尽力してくれている方々に対しても敬意を表する。

私の職場における職域接種では、接種を希望する人が多かったようである。それだけ皆、感染予防に意欲的であると受け取れる。一方、若い人は接種をしないという選択をする人もいる。前述の通り、副反応は若い男性ほど発生しやすい傾向があると言われており、様子を見たいと思うのも理解できる。私自身も接種を受けようか否か迷ったくらいだから。私の職場でも
「接種を受けるか否かは各個人の判断に任されており強制ではない。『ワクチンハラスメント』があってはならない」
と案内があった。

2.一回目の接種

テレビにて国の関係者や芸能人が接種するところを何回か見たことがある。接種は筋肉注射であり、注射針を腕に垂直に刺しているため、見るからに痛そうである。そして、接種後は接種した方の腕が上がらない状態が数日続く人もいるという情報も得ている。副反応は人それぞれだ。

このようなインプットがあるためか、私は接種前から緊張と興奮で、体感の体温は少し高めであった。しかし、接種直前の検温の結果は、正常範囲内であった。

左腕に接種。テレビで見ていた限りでは注射針を腕に垂直に刺しており、かなり痛そうに見えたが、実際にはそれほど痛みを感じない。あっという間に終わった。接種後は15分程度接種会場で急な体調変化に備えて休憩した。特に異常は無し。

段々と左腕接種部位が軽い筋肉痛のような感じだが、私からすれば想定範囲内の程度であった。事前にインプットした情報では、左腕が上がらないという人もいたようだが、そのようなことはなかった。しかし、できるだけ左腕に負荷をかけたくないので、余計な動きをしないよう注意している。

接種日帰宅後の夜、身体が熱く、普段より汗をかいていた。発熱があり最高でも37.5℃だが、特にしんどいとは思わない。

翌日朝には熱は36℃台に下がった。左腕接種部位が軽い筋肉痛のような感じは、まだ変わらない。発熱の程度によっては、テレワークへの切り替えや休暇取得も検討したが、当初の予定通り出社した。リスクを考慮して、最初からテレワークの予定にしても良かったのではないかと思う。

二日後、左腕接種部位の痛みが段々とやわらぎ、三日後にはほぼ痛みがなくなった。一回目の接種は乗り越えたようで一安心した。

3.二回目の接種

モデルナ製ワクチンの二回目の接種は、一回目の接種から4週間後である。そして、二回目の接種後の方が、高い確率で発熱しやすいという傾向が出ている。38℃、39℃を超え、辛い思いをされた方もおられるようである。そのため、二回目の接種日以降は様々なリスクを考慮していた。その一つとして二回目の接種翌日は、最初からテレワークまたは有給休暇を予定していた。

一回目と同様、左腕に接種。接種後は一回目より多く30分程度接種会場で急な体調変化に備えて休憩した。特に異常は無し。

段々と左腕接種部位が軽い筋肉痛のような感じだが、ここは一回目の接種後と同じ。

接種日帰宅後の夜、身体が熱く、普段より汗をかいていた。発熱があり最高でも37.5℃だが、特にしんどいとは思わない。これも一回目の接種後と同じ。

翌日朝には熱は36℃台に下がった。左腕接種部位が軽い筋肉痛のような感じは、まだ変わらない。熱が下がったので、元々予定していたテレワークを実施。しかし、昼過ぎから微熱がぶり返して、最高37.6℃。高熱にはならないものの、一回目の接種後と比べて微熱が長期化している。なんとかテレワークでやりきった。職場では、同じく前日に二回目の接種を受けた人が数人副作用のため休暇していた。

二日後、左腕接種部位の痛みが段々とやわらぎ、三日後にはほぼ痛みがなくなった。私の周囲では、二回目の接種後、38℃、39℃台まで発熱したという人もおり、大変だったようだ。副作用は個人差があると改めて感じた次第である。

新型コロナウィルス感染に対して、ワクチンの効果が本格的に表れるのは二回目の接種が完了して二週間経過以降と言われている。二回目の接種が終わったからといって、まだ安心はできない。万が一感染しても重症化リスクが低くなるだけで、ワクチン接種した人でも感染してしまうと、他の人に感染させてしまうリスクがあると言われている。引き続き、新型コロナウィルス関係なく、普段の生活面、衛生面で改善できるところは改善し、テレワークの更なる活用も視野に入れるのが良いだろう。
o08usyu7231.hatenablog.com

この先、三回目の接種が検討されている。二回の接種による副作用を経験した人にとっては、三回目の接種をどうするか、検討には慎重にならざるを得ないだろう。

4.「ワクチンハラスメント」の問題

ここへ来てまた新たなハラスメントが登場している。「ワクチンハラスメント」というハラスメントである。「ワクチンハラスメント」とは、新型コロナウィルスのワクチン接種を強要することである。また、接種しない人に対して差別的な発言や行為もハラスメントに該当する。

「ワクチンハラスメント」に限らず、最近「〇〇ハラ」といった感じで色々なハラスメントの名称が出現している。「ハラスメント」とは「嫌がらせ」の意味であるが、加害者側に悪意が無くとも、受け手にとっては不快に感じることが様々な場面で発生しており、その総称を一言で表している印象を受ける。いままでモヤモヤしていたことに対して、モヤモヤしている理由が明確になり、「過去のあのときの自分が受けた言動は、一部の側面から見れば、もしくは言動の一部を切り取れば正しいものの、何かいまいち納得できず不快感が残る。」といったことも「〇〇ハラスメント」の一言で説明できるケースが現れるようになるなど、随分便利になり、受けた被害を訴えやすい世の中になったと思う。
o08usyu7231.hatenablog.com

「ワクチンハラスメント」が起きる企業では、最初は接種をためらっていた人でも周囲に合わせて接種を受けるようになり(「同調圧力」)、接種を受けない人に対しての風当たりが強くなったり、「みんなが受けているのになぜ受けないのか?」といった「協調性欠けた人」として扱われ、次第に業務に影響が出るなど、普通では考えられないことが起きているそうだ。まさに、「同調圧力」と「協調性」をはき違えている事例であり、接種を受けない人へのハラスメントになる。
o08usyu7231.hatenablog.com

「ワクチンハラスメント」は、接種することによる副作用を懸念する人にとって、接種しないことで職場の仲間から阻害されるという新たな悩みの種を増やしてしまうようなものである。決してそのようなことがあってはいけない。ワクチン接種をしない人はワクチン接種以外の方法で、何かしらの感染対策が求められるであろう。

ワクチン接種は、新型コロナウィルス感染対策の手段の一つにすぎず、ワクチン接種が目的化し、ワクチン接種が独り歩きしてしまい、ワクチン接種を実施したか否かによって力関係が決まってしまうようでは本末転倒である。個人の意思が尊重され、ワクチンを受けた人も受けない人も快適に過ごせる職場や世の中であってほしい。