ソフトウェアエンジニアが労働について情報発信するブログ

ブラック労働からホワイト労働まで経験したソフトウェアエンジニアが世の中にとって役立つことを情報発信していく。

ブラック労働・長時間労働

システム開発の委託先の現場がブラック労働なら発注側としても気を遣う!人間である限りそれが正常な感覚だ!

近年、製品・システム開発を1社のみで完結して行うケースは少なく、大規模なシステムとなると、必要な技術全てを自社が保有しているわけではないため、システムの一部をITベンダに発注することがある。このようなケースで残念なことは、プロジェクト全体の…

「月45時間以下の残業は少ない」という感覚を持つ人や組織は昭和的価値観の典型!洗脳されるべきではない!

「月45時間以下の残業は少ない」という感覚を持つ人が、今でもいるようだ。私も労働時間(残業時間)についての問題点や目標について、管理職に対して語ったところ、次のような反応をされたことがある。「36協定で定められた月45時間に収まる範囲であれば、…

無理なスケジュールを過重労働にて達成したことは美談ではない!その理由を語る!

システム開発プロジェクトにおいても、その他、IT分野以外の業務でも、日本では過重労働が問題視されており、その要因として、次のようなものが挙げられる。 日本人は真面目でサービス精神が良すぎる。もしくは自分自身の損得以上に、組織や他人に尽くすこと…

「会社のために働く人」は「肉屋を応援する豚」と同じ!これからは個人主体の時代だ!

「肉屋を応援する豚」という言葉を聞いたことがあるだろうか?会社勤めをしていると、実はこのような人がまだまだ多数派だったりする。「会社のために働く」というと聞こえは良い。でも実際は、自分を犠牲にしてまでこのようにしたいだろうか?今のご時世、…

「長時間労働」と「エンジニアの成長」について感じてきたことを語る!

エンジニアと言えば、「長時間労働」とイメージする人もいるだろう。近年は、長時間労働が規制される一方、人手不足を理由に依然として長時間労働によって、健康面・生活面・キャリア面において被害を受けるケースがあり、大変深刻な問題となっている。エン…

体調不良でドクターストップを受けたメンバに対して業務の引き継ぎのために出社させる管理職とは関わりを避けるべきだ!

日本は少子高齢化により労働人口が減少し、多くの企業が人手不足に悩まされている。IT業界も長年にわたって技術者不足と言われている。私は昔属していた、下請けを中心としたIT企業で、技術者不足と過重労働に見舞われた末、「体調不良でドクターストップを…

「客や発注者の方が偉い」と考えている時点で思考停止!そのような人罪とは距離を置くことを推奨する!

ビジネスの世界ではお客様の要望に応えることが、商品・サービスのシェア獲得に繋がり、売上・利益に繋がると教えられる。これ自体は間違いではないのだが、「客や発注者の方が偉い」という思考停止に陥ることによる弊害について会社で教えられることは少な…

「社畜」と「社畜を都合良く使う上司」の相性の良さは抜群!働く価値のないブラックの底辺と断言する

ブラック企業をはじめ、労働環境の悪い企業の中には、「社畜」という存在がいる。「社畜」とは、「会社」と「家畜」を組み合わせて作られた造語で、「勤めている『会社』に『家畜』のように飼いならされたことによって、思考停止し、自らの主体的な意思を持…

「無理を強いているつもりはない」と高難度・短納期・低賃金で業務を押し付けてくる職場は働く価値のないブラックの底辺と断言する

システム開発、ソフトウェア開発に限らず、どの職場においても、膨大で大変な作業や(慣れない人にとっては)難度の高い業務を、それに見合わない短納期・低賃金で押し付け、 「無理を強いているつもりはない」 「大した作業ではない」 「これくらいは出来て…

企業は長時間労働是正の取り組みを対外的に堂々とアピールし、労働者はそのような企業を選ぶべきだ!

企業に就職するとき、新卒でも転職でも、就職先企業がどれくらい残業があるのか、気になる人は多いのではないだろうか?また、長時間労働が常態化していること自体異常なのだが、これを改善しようとしているのか、改善にむけてどのような取り組みをしている…

「セルフマネジメント」は企業が都合良く悪用可能な言葉!搾取することもされることも避けるべきだ!

「セルフマネジメント」という言葉を聞いたことのあるビジネスパーソンは多いだろう。「セルフマネジメント」とは、「目標達成や自己実現のために、自分自身を律し管理すること」と説明されている。その本質は、限られたリソースの最大限の活用、自身の能力…

残業代が支払われるからといってホワイト企業とは限らない

まず大前提として、以下のケースは労働基準法違反となり、ニュースや裁判等で表向きになっている、「残業代未払い」問題については明らかに違法であり、ブラック企業と言える。 残業代を払わずに残業させること みなし残業制度を適用している企業で、みなし…

ブラック労働経験から得る、破綻するシステム開発プロジェクトにおける予兆検知のポイント

私はソフトウェアエンジニアとして「ブラック労働」から「ホワイト労働」まで経験してきた。その中の一つのシステム開発プロジェクトで、大手半導体メーカー企業の孫請け企業に派遣され「ブラック労働」を経験したときの話と、それを見抜くための予兆、当該…

「ブラック企業」での業務に高い能力が求められるというのは本当か?

「ブラック企業」もしくは「ブラック労働」に耐えなければやっていけない企業というのは、まだまだ存在する。私はこれまでソフトウェアエンジニアとして「ブラック労働」から「ホワイト労働」まで経験してきた。「ブラック労働」に巻き込まれているときは「…

「粗悪さ」を「厳しさ」と称する人や組織はブラックの底辺と断言する!

ブラック労働が常態化している現場、ブラック労働の予兆がある現場、またそうでなくても、ネガティブな状況をポジティブな言葉に変えて表現することがある。ブラック企業の求人広告にも見受けられる。 o08usyu7231.hatenablog.com実際、職場では理不尽なこと…

ブラック労働かも!と感じたときに思い出したい言葉の言い換え事例

ブラック労働が常態化している現場、ブラック労働の予兆がある現場、またそうでなくても、ネガティブな状況をポジティブな言葉に変えて表現することがある。ブラック企業の求人広告にも見受けられる。叱責を受けたが何か違和感があると感じたときに、以降の…

長時間労働が当たり前の企業を転職サイトの面接官レポートから見抜く

転職する際には、転職先の企業がどのような企業か見極める必要がある。一般的に企業のホームページや求人サイトからブラック企業を見抜くのは困難であると言われているが、面接で見抜くことはある程度可能である。今回は「面接官インタビュー」の内容から見…

「ホワイト」「ブラック」職場・労働一般分野徹底比較

「ホワイト労働」「ブラック労働」の両方を経験した私が、両者を徹底比較してきた結果をお伝えする。かなりの違いがある印象を受けている。一個人が経験したことであるため、これから記載する内容が全てをカバーしているものではないし、中には主観的な部分…

「ホワイト」「ブラック」ソフトウェア開発現場徹底比較

「ホワイト労働」「ブラック労働」の両方を経験した私が、両者を徹底比較してきた結果をお伝えする。かなりの違いがある印象を受けている。一個人が経験したことであるため、これから記載する内容が全てをカバーしているものではないし、中には主観的な部分…

「長時間労働」「過重労働」「デスマーチ」「ブラック労働」、言葉の使い分け

「長時間労働」「過重労働」「デスマーチ」「ブラック労働」。これらの言葉はIT業界における過酷な労働実態を表すイメージがある。更には、IT業界に関わらず社会問題という共通点がある。どれもネガティブなイメージを与えるものの、これまでこれらの言葉を…

長時間労働の原因が自分のスキル不足でないと見抜くことができた理由

長時間労働はIT・ソフトウェア業界のみならず、国全体レベルの深刻な問題である。「仕事が遅い」から、「スキルが不足している」から、・・・という理由もゼロではないが、これより重要度が高いものが多くある。しかし、真面目で謙虚なエンジニアや労働者ほ…

過重労働等による体調の変化に早めに気付くことで悪化が抑えられる

「体調が悪ければ休む」。人間として当たり前のことだ。しかし、労働によって心身不調になり、長期休暇、休職、さらにそこから復帰できないことさえある。このようなメンタルトラブルが後を断たず、社会問題にもなっている。なぜ、このようなことが起きるの…

「スケジュールを守る」とは無理な計画を長時間労働で賄うことではない!

「スケジュールを守る」のは社会人としての基本だ!と誰でも教わる。そして部分的に見れば正しいことだ。教わらなかった人はいないといっても良いのではないだろうか?しかし、「スケジュールを守る」ための前段が破綻していたり、「スケジュールを守る」た…

長時間労働の要因、ソフトウェア編

日本では従来から長時間労働が問題視されている。パフォーマンスの低下どころか、健康面の悪化のリスクは比較的多くの人に認識されている。更には、生活面とのバランスが崩れ、育児に時間が取れず、少子化に至る社会的な問題でもあるとの指摘もある。 なぜ長…

長時間労働の要因、IT業界編

日本では従来から長時間労働が問題視されている。パフォーマンスの低下どころか、健康面の悪化のリスクは比較的多くの人に認識されている。更には、生活面とのバランスが崩れ、育児に時間が取れず、少子化に至る社会的な問題でもあるとの指摘もある。 なぜ長…

長時間労働の要因、一般編

日本では従来から長時間労働が問題視されている。パフォーマンスの低下どころか、健康面の悪化のリスクは比較的多くの人に認識されている。更には、生活面とのバランスが崩れ、育児に時間が取れず、少子化に至る社会的な問題でもあるとの指摘もある。 なぜ長…

「お客様は神様」の勘違いがブラック労働の一因

「お客様は神様」。多くの日本人がこの言葉の影響を受けている。そして、間違った意味で解釈されていることは有名である。更に、「お客様の方が偉い」「お客様の方が立場が上」などという風潮が広まり、労働者の犠牲の上にビジネスが成り立っている状況が改…

ソフトウェア不具合再発防止に労務問題の改善は有効か?

システムやソフトウェア不具合が発生すると、市場、取引先、関係者、様々な方面へ迷惑をかけ、社会的な信用を落としかねない。その意味ではしっかりと、体制、プロセス、仕組み、技術的課題に目を向け、発生原因、流出原因、再発防止策を検討し、実践してい…

「ブラック」の定義

「私の企業・職場って『ブラック』なのだろうか?」 「労働環境がどの程度劣悪であれば『ブラック』なのだろうか?」 「何をもって『ブラック』なのか?」 「残業が多い!『ブラック』ではないか!」 「パワハラを受けた!『ブラック』だ!」このような疑問…